マニュアル動画
注文シート
注文シートとは
買い付けしてほしい商品を注文する専用の「注文シート」です。
表示方法
- 受注システムにログインします。(https://sys.yiwu-mart.jp/)
- ログイン後、「注文シート作成」をクリックします。
注文方法
- 注文シート作成をクリックすると、「注文シート」が表示されます。
- 「仕入先URL」に輸入したい商品の URL をコピー&ペーストをします。
タオバオやアリババの URL を入力するだけで、その商品の画像が自動的に反映されます。
反映されない場合は手動でアップロード(2MB 以下)をして下さい。
- 「バリエーション」ではサイズ・カラーを入力します。
※カラーは中国語で入力をお願いします。
- 要望等がある場合は、「要望欄」に記入しましょう
細かい検品事項がある場合は特別検品となり別途費用が発生します。
※詳しくは「2-11 検品品質」について をご覧ください。
- 「希望数量」・「単価(元)」を入力しましょう。
- 上記の入力が完了したら「配送先」を設定します。
- 「注文確定」を選択し、「更新」をクリックしましょう。
「注文確定」にすると、買付が始まります。
「作成中」にすると注文シートが保存されます。
- 以上で、注文シートの作成が完了となります。
候補URL追加について
仕入れの際、タオバオやアリババの商品ページに「在庫有り」と記載されていても 買付開始後に在庫切れなどが発生する場合があります スムーズに買付を行うためにも、候補の仕入れ先URLもご入力ください。
※「候補URL追加」ボタンをクリックすると最大3つ追加URLを入力することができます。

補助画像について
購入ミスを防ぐためにも、補助画像のアップロードをお願いします。
ダメな入力方法

良い入力方法

どちらが分かりやすいですか?
分かりにくい注文方法で入力してしまうと、購入ミスに繋がることがあります。
未然に防ぐためにも、定められた注文方法でお願いします。
紙タグ・布タグ作成の注文方法
- チャットワークグループにて必要情報の提出
- 受注システムより、「注文シート作成」をクリックして注文シートを開く。
- 「仕入先URL」に弊社 HP の URL をコピー&ペーストをします。
URL:https://world-mart.jp/ym
商品画像にはチャットで届いた効果図を挿入してください。
- 数量と単価の入力
- 上記の入力が完了したら「配送先」を設定します。
- 「注文確定」を選択し、「更新」をクリックする。
「注文確定」にすると、紙タグの作成を開始します。
「作成中」にすると注文シートが保存されます。
- 以上が、紙タグ作成の注文方法となります。
紙タグ・布タグの作成をご希望の場合は、
希望内容(カラー・紙タグのサイズ等)によって金額が変動いたします。
その為、グループチャットの中国担当者へ事前に
内容を細かくお伝えくださいませ。
その後、工場へ確認を行います。
工場での確認が出来次第、お見積り金額のご提示を行います。
・紙 / 布タグのサイズ
・ロゴデータ・・・aiデータ(イラストレータ)またはPDFデータ
・ロゴサイズ・・・作成するタグに対してのサイズ
・ロット数(最低ロット数:1000枚~)
上記の必要情報をグループチャットにてご提示後、
中国側よりお見積りと納期と効果図をお伝えいたします。
お見積り・納期・効果図に問題がなければ、注文シート作成をお願いいたします。
HPのURLを入力すると希望数量は自動的に1と反映いたします。
単価はチャットで届いた金額(元)を入力してください。
注文シート 1 行ずつの削除方法
入力を間違えた際や1行ずつデータを削除する場合にご利用ください。
- 削除したい行の「無効」にチェックボックスをクリックします。
- 削除したい行の「無効」にチェックボックスをクリックします。
- チェックした行のみ削除されます。
- 残高がマイナスのままでは買付が開始されません。
- 概算デポジット請求書の下記に記載している振込先を確認の上、速やかにご入金をお願いします。
- 注文確定後 7 日以内にご入金の確認が取れない場合、キャンセルとなりますのでご注意ください。
1688アリババから色や柄(中国語)をコピーする方法
1688アリババのサイトから、中国語で表記されている色を上手くコピーできない場合や
ひとつの商品に複数の色や柄がある場合などにご利用ください。
- 1688アリババのサイトを開き、購入したい商品を「検索」します。
- 購入したい商品ページ内、商品画像にカーソルを合わせると中国語で色や柄が表示されます。
- 欲しい色の商品にカーソルを合わせ、「右クリック」をします。
Google chromeでは画像内の【検証】と表示され
Microsoft Edgeの方は【要素の検査】と表示されるので「クリック」します。
- Google chromeでは右側に、Microsoft Edgeでは下部に小窓が開きます。
並んでいる英数字の中、画像のように青色で薄く色づいている箇所に先ほどの「色」が記載されています。 - 記載された色のところで「ダブルクリック」をすると、文字を入力できるような小窓が開きます。
- 小窓が開いた状態で「右クリック」すると、「コピー&ペースト」が可能となります。
コピーが完了したあとは、「画面右上の×ボタンを押す」と、元の商品ページの画面に戻ります。
- 以上が、1688アリババから色や柄(中国語)をコピーする方法となります。