マニュアル動画
仕入れ方法との流れ
仕入れ方法
中国から商品を仕入れる方法は主に3つです。
- 中国へ行って直接仕入れる
- 中国サイトから個人で仕入れる
- 中国輸入代行を利用する
中国へ行って直接仕入れる場合
- 中国へ行く
- 現地で商品を目で見て商品に触れて買い付け
- 日本に持ち帰る(関税や消費税等の税金を納める)
- 日本で検品・梱包作業
- 顧客へ商品配送
中国サイトから個人で仕入れる場合
- ご自身で中国の EC サイト(タオバオ・アリババなど)で商品購入
- 日本に商品到着(関税や消費税等の税金を納める)
- 日本で検品・梱包作業
- 顧客へ商品配送
杭州マートを利用し仕入れる場合
- 顧客から注文が入った商品を、システムにて注文シートを作成する
- チャットワークで担当者と注文商品について打ち合わせ・確認
- 中国スタッフが買い付けを行う(タオバオやアリババで購入代行)
- 倉庫で検品、梱包作業
- 中国から日本の顧客へ向けて直送
- 日本の顧客に商品到着(関税や消費税等の税金を納める)
③~⑤が弊社で行う作業となり、一般的な仕入れと違う点です。 「買い付け」「検品」「梱包」「発送」の作業を代行いたしますので、 中国輸入は代行サービスが便利で安心です。
中国から仕入れるときの注意点
中国で仕入れる場合、日本では考えられないことが起こります。 それは3つの仕入れ方法に共通しているところもあるので、認識しておきましょう。
- 中国語がわからないと購入が難しい
- 交通費がかかる
- お目当ての商品がないこともある
- 中国の祝日は市場が空いていない
- 商品がいつまでも届かない
- 欠陥品・不良品が届く
- 色違い・別の商品が届く
- 購入後の返品は基本的に不可
- 中国語がわからないと購入が難しい
- 中国の祝日をはさむと到着まで時間がかかる
- 中国の祝日をはさむと到着まで時間がかかる
- 基本的には注文から約7~10日間ほどで配送予定となります。
- 商品が中国事務所に到着後、
色やデザインなどの検品を行い、問題がない商品は配送を行います。 - 商品を日本へ配送後は、「注文番号」「追跡番号」をグループチャットにてご連絡します。
追跡番号を使用し、商品状況の確認をお願いします。 - 色、サイズ、デザインが異なる
- 別の商品が届いた
- 破け、汚れ、シミ
- 不良品が発覚した際は、仕入れたセラー(タオバオ・アリババ等)に確認を取ります。
- 不良品は、返品もしくは交換対応いたします。交換対応の場合最低でも1週間発送が遅れます)
- 商品を購入したセラー側が返品対応不可の場合
- 会員様都合での返品の場合
- 商品購入後1週間以上経っている場合
- 日本到着後の返品の場合(※原則不可)
中国へ行って直接仕入れる場合
中国サイトから個人で仕入れる場合
杭州マートを利用し仕入れる場合
杭州マートから仕入れるメリット
売れた商品を注文するだけ

「買い付け」「検品」「梱包」「発送」の作業を代行いたしますので
売れた商品を注文するだけです。
注文後の面倒な作業はすべて代行いたします
アパレル特化だから検品が丁寧
![]() |
![]() |
![]() |
中国で生産されたアパレル商品は非常に質が異なります。
日本向けの優れた品質のものもあればアフリカ向けの商品もあります。
ですので、『検品』は命です。
杭州マートは、このもっとも手間がかかるアパレルを基準に検品を行っています。
もちろん他のジャンルの検品も同様にできます。
受注のシステム化
![]() |
![]() |
![]() |
杭州マートだけのオリジナルWeb受注システムを開発しました。
会員様の手間が5分の1に軽減!!
さらに注文から配送までの流れをリアルタイムで確認していただくことができます。
常に今の状況が一目でわかると評価をいただいています!
中国語がわからなくても受注システムを使って注文するだけです。
こんなときどうする?
順調に仕入れが進んだ場合
不良品が発覚した場合
中国事務所に商品到着後、不良品やカラー違い、サイズ違いが納品されるケースがございます。
その際は下記のように対応しております。
不良品とは
などが、あげられます。
返品不可の場合
上記で説明したように不良品が発覚した場合は、返品もしくは交換対応となります。
しかし、返品ができない場合がございます。
返品対応が出来ない場合は、原則会員様に買い取りを行って頂きます。