「中国輸入を始めたいけど、どの仕入れサイトを選べばいいのか分からない」と感じていませんか?
今回はこのような疑問を解消させるために、中国輸入でオススメの仕入れサイトを紹介していきます。
- 中国輸入におすすめの仕入れ先サイトを知りたい
- 中国輸入におすすめな仕入れ代行業者について知りたい
という方はぜひ今回の記事を参考にしてください。
目次
中国輸入で初心者が使いやすい仕入れサイトの特徴とは

中国輸入の初心者であれば、何より使いやすい仕入れサイトを選びたいところでしょう。
とはいえ、どのような条件を満たしている仕入れサイトが「使いやすい」基準を満たしているのか分からないのではないでしょうか。
使いやすい仕入れサイトの基準は以下の3つがあります。
- 商品のジャンルが多い
- 中国輸入転売を行っている利用者が多い(信頼できる)
- 仕入れの対応をしている代行業者が多い
では次にこれらの条件を満たしている仕入れサイトを紹介していきます。
中国輸入でおすすめの仕入れサイトを紹介!
中国輸入初心者にオススメな仕入れサイト3選をご紹介します。
タオバオ(淘宝)
タオバオは中国の大手ショッピングサイトの一つで、日本で言う楽天やAmazonのような知名度の高さがあります。
タオバオは商品のジャンルが多く、中国転売を行っている多くの人が使っている仕入れサイトです。
さらに対応している代行業者も多いので、まさに初心者にふさわしい仕入れサイトと言えます。
アリババ
アリババの特徴としては、出品者がメーカーや工場なので、個人向けというよりは業者向けの仕入れサイトです。
業者向けなので、卸価格で安く仕入れることができます。一方で注文数がある程度満たしていないと受け付けてくれない出品先も多く、「同じものを多く仕入れる」場合におすすめです。
AliExpress
タオバオは中国在住者向けのサイトであるのに対して、AliExpressは中国国外向けのECサイトです。
日本のクレジットカードで決済が可能なので、中国輸入代行業者を経由しなくても個人で簡単に中国から商品を仕入れることができます。
しかし、アリババやタオバオと比べると商品の価格が高めで取り扱い商品数も他のサイトに比べると少ないところがデメリットでもあります。
中国輸入でおすすめの仕入れ代行会社の紹介!
仕入れサイトによっては中国国内向けのサイトであるため、日本までの発送に対応してくれない場合があります。
さらに決済システムの面でも日本在住者は購入が出来ない場合があり、このような時に中国代行業者を利用する必要があります。
中国輸入代行業者は仕入れサイトで商品を買って日本まで発送してくれる業者なので、私たちは仕入れたい商品を代行業者に伝えるだけでOKなのです。
それではここでおすすめの仕入れ代行業者3つを紹介します。
・タオバオ新幹線
・イーウ―マート
・ファーストトレード
代行業者によって特徴や料金設定も変わってきますのでまずはいくつかの代行業者を検討して、自分に合うものを選ぶようにしましょう。
ただし初心者はまず仕入れ代行会社を使わず自分で仕入れてみることが大切!
「中国輸入を始めたいと思っているが、最初から代行業者を使用するのはまだ早い……」
と感じている場合、まずはAliExpressで自力で商品を仕入れてみましょう。
AliExpressは「まずは中国商品を仕入れてみたい」という方が代行業者を使用しなくても中国から商品を仕入れることができるサイトです。
AliExpressは中国国外向けのサイトで個人の輸入を目的としているので、輸入者が利用しやすい仕組みが整っています。
気軽に中国輸入を体験してみたいときにぜひ使用してみましょう。
中国輸入でおすすめの仕入れサイトまとめ!

今回は中国輸入初心者におすすめの仕入れサイトについてご紹介しました。
仕入れサイトによっては日本から直接仕入れるのが難しいときがありますが、その場合は「中国輸入代行業者」を使用すれば簡単に仕入れることができます。
また、AliExpressは中国輸入代行業者を利用しなくても個人で輸入ができる仕入れサイトなので、「中国からとりあえず商品を仕入れてみたい」という方におすすめです。

