中国・日本間で商品を輸出入するとき、必ず税金が発生します。
- 現在すでに、中国輸入ビジネスもしくは中国輸出ビジネスを行っている人
- これから輸出入ビジネスにチャレンジしようと考えている人
であれば輸出入でかかる「税金」について理解を深める必要があります。
今回は中国・日本間で輸出入するときの税金について詳しく解説します。
「輸出入の税金でややこしそう~」と感じている方、ぜひ参考にしてください。
目次
中国の税金システムについて確認しよう!

中国で税金がかかるのは主に「中国に商品を輸出する際」になります。つまり、日本の製品を中国へ輸出して中国で販売する場合になります。(中国輸出ビジネス)
逆に、中国から商品を輸入する「中国輸入ビジネス」では中国での税金は基本的に発生しません。(この場合、日本へ税金を支払う必要があります。)
中国輸出ビジネスを行う際、主に下記の3種類の中国の税関で定められた税金を支払う必要があります。
- 輸入関税
- 消費税
- 輸入増値税
輸入関税
輸入関税とは中国の税関が輸入貨物や物品に対して徴収する税金のことです。
日本で徴収されている関税と同じで、関税を徴収することで外国から輸入された製品の国内における価格を高くすることで、自国の産業を保護することを目的としています。
輸入関税率を調べる方法
関税率を調べるためにはHSコードを知る事が必要です。
HSコードは「商品の名称及び分類についての統一システム(Harmonized Commodity Description and Coding System)に関する国際条約(HS条約)」に基づいて定められたコード番号のことです。
HSコードは9桁または10桁の数字で表示されますが、最初の6桁までは各国共通になっており、それ以降の番号は、国によって異なっています。
つまり、最初の6桁は、日本から輸出する場合も、日本に輸入する場合も共通して使うことができるコードになります。
また、関税率はアメリカのFedEx Trade Networksが提供している関税率のデータベース「WorldTariff」を使って調べることが可能です。WorldTariffは日本の居住者であれば無料で使用することが可能です。
消費税
中国で徴収される消費税は日本のすべての商品で徴収される消費税と異なります。
中国では消費税は特定の贅沢品(たばこ、酒、高級化粧品など)に発生します。
輸入増値税
輸入増値税は日本の消費税に相当する税金です。輸入増値税は中国税収の4割近くを占めていて、物品の販売や海外から商品を輸入する際に発生します。
輸入増値税の税率は一律ではなく、対象品目や売上規模に応じて税率が設定されています。

中国の輸出入でかかる税金とは?
中国輸出ビジネスでは先ほどお伝えしました下記の税金が発生します。
- 輸入関税
- 消費税
- 輸入増値税
一方で、中国輸入ビジネスでは日本の税関で「関税」が徴収されます。
日本の税関で徴収される関税の税率は輸入元の国や商品によって異なり、商品によっては関税がかからない(関税フリー)の場合もあります。
関税がかかる理由
関税はそもそも、「国内産業を守るために」定められています。
例えば、関税がかからなければ外国から入ってきた商品が今よりもさらに安くなります。消費者にとってはラッキーと思うかもしれませんが、実はみんなが外国製の商品を購入すると国産品が売れなくなり、国内産業の存続が難しくなってしまいます。
国内産業を守るためにも関税を設けることは各国に不可欠となっています。
中国の増値税とは
先ほども少しご説明しました「中国の増値税」。
では改めて増値税とは何か見てみましょう。
「増値税」とは中国で発生する税金の一つで、例えると日本の消費税にあたります。
増値税の基本税率は13%ですが、穀物や農薬は9%、金融関連のサービスは6%などと、品目によって変わります。
ちなみに増値税は輸入時に発生するだけでなく、中国国内でモノを購入したりサービスを受けるときにも発生します。
そして、中国から海外にモノを輸出する際、増値税はゼロと規定されています。
増値税の納税義務者について
増値税の納税義務者は中国国内で商品を販売、加工、修理補修を行うまたは輸入を行う法人あるいは個人となっています。
増値税暫定施行条例に基づいて納税しなければならないと明記されています。
増値税は還付の対象なの?
支払った増値税は場合によっては還付を受けることが可能です。
例えば、商品を中国で仕入れた際に既に増値税を支払ったとしましょう。
そして、その商品を輸出した場合、取引の際に発生した仕入れ増値税の還付を受けられる場合があります。
増値税還付の手順
輸出の取引では「免税控除還付方式」が採用されています。
そして、還付を受ける為には下記2点の手続きが必要です。
- 輸出を証明する輸出インボイスを税務局へ提出
- 国家税務総局の「輸出貨物税⾦還付(免除)電⼦申告システム」で還付申請
上記2つの作業が完了し、輸出業者側の申請がスムーズに行われた場合は申請が受理され還付が受けられます。
また、「輸出貨物税⾦還付(免除)電⼦申告システム」を利用する際は、専用発票などの書類を添付する必要があります。
中国の輸出入に関する税金についてまとめ

今回は中国輸出入でかかる税金についてご紹介しました。
中国へ商品を輸出する際は以下の3つの税金がかかります。
- 輸入関税
- 消費税
- 輸入増値税
輸入増値税は日本の消費税に当たる税金で、品目によって徴収される税率が異なります。増値税は輸入時だけでなく、実は中国国内でモノを購入したりサービスを受ける際にも発生します。
また、増値税の納税義務者で、要件を満たせば増値税還付を受けられる場合もあります。
中国輸出ビジネスを今後考えている方は中国でかかる税金について理解を深めていきましょう。
