転売ビジネスは様々な種類がありますが、そのうちの一つが「せどり」と呼ばれる転売ビジネスです。
「せどり」は商品を日本国内で仕入れて日本で販売するビジネスのことを指します。
国内せどりは取り組みやすい分、仕入れ先を国内に限定しているため利益率を高く出しにくいのがデメリットです。
より転売ビジネスで大きく稼ぎたい場合、「中国輸入」をおすすめします。
今回は中国輸入が国内せどりよりもおすすめな理由について詳しく解説します。
目次
そもそも中国輸入って何?簡単に解説!

中国輸入とは「中国から商品を仕入れて、日本で転売するビジネス」のことです。
商品の仕入れはインターネットで出来る為、
- 中国に実際に行って商品を仕入れなくていい
- 自宅ですべての作業ができる
という特徴があるため、副業として注目されています。
中国輸入初心者はまずはノーブランド品の仕入れから取り組みはじめ、そして慣れてくると工場に依頼して自分のオリジナル商品を作ってもらうことも可能です。
中国輸入と国内せどりとの違いは?
中国輸入と国内せどりは「商品を仕入れて日本で販売する」という点ではどちらも同じです。
ですが、仕入れ先が以下のように異なります。
国内せどりの仕入れ先:日本
中国輸入の仕入れ先:中国
どちらもインターネットでできるビジネスですが、国内せどりの場合は実際に店舗に出向くことが気軽にできるため、インターネットリサーチが苦手でも比較的取り組みやすいのが特徴です。
とはいえ、「物販ビジネスで大きく稼ぎたい」という思いがある場合、中国輸入が絶対的におすすめです。
その理由を続いて説明していきます。
中国輸入が国内せどりよりもおすすめできる理由とは
中国輸入が国内せどりよりもおすすめできる理由は以下の2つがあります。
- 商品の種類が多い
- 安く仕入れることができる
商品の種類が多い
中国輸入では選択できる商品のバリエーションが非常に多いため、ライバルが少ないジャンルの商品を仕入れやすいです。
ライバルが多いジャンルであれば価格競争に陥りやすく、初心者はなかなか稼ぎにくいため、ライバルが少ないジャンルを選ぶことは中国輸入ビジネスで稼ぐ上でとても大切です。
商品の種類が多い仕入れサイトは主に
が挙げられます。
安く仕入れることができる
中国は物価が安いため、日本国内よりも商品を安く仕入れることができます。
商品は安いだけでなく、品質もそこそこ良いものが多いので「クオリティの悪さで売れない」という心配は要りません。
商品によっては利益率80%以上を見込める場合もあるので、利益率を高く出したい場合は「中国輸入」が最もふさわしいのです。
中国輸入の方法や流れについて
中国輸入は以下の流れに沿って進みます。
- 転売する商品ジャンルの選定
- 販売先を決める(メルカリやAmazonなど)
- 商品のリサーチ
- 転売する商品を仕入れる
- 転売する商品を販売サイトで出品
- 売れた商品を発送する
商品のリサーチについては中国のショッピングサイトで行いますが、実際に仕入れる場合は「中国輸入代行業者」に依頼することをおすすめします。
中国輸入代行業者へは仕入れたい商品のURLを伝えることで日本まで商品を届けてくれ、発送前の検品もしてくれますので、不良品が届く心配がありません。
中国輸入は国内せどりよりもおすすめできる理由まとめ

今回は中国輸入が国内せどりよりもおすすめな理由について解説しました。
国内せどりは仕入れ先を国内に限定しているため、取り組みやすい分、中国輸入より利益を出しにくく、選択できる商品のジャンルも豊富ではありません。
一方で、中国輸入はライバルが少ないジャンルの商品を仕入れやすく、商品によってはかなりの利益率を見込める為、より多く稼ぎたい場合は「中国輸入」が最もおすすめです。
「輸入」と言われると「難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
中国輸入は個人ですべてこなすのは確かに難しいですが、「中国輸入代行業者」を活用することで国内せどりとの難易度はむしろほぼ変わりません。
まずは難しく考えずに、ただ手順通りに中国輸入に取り組んでみてはいかがでしょうか。

