中国輸入ビジネスの魅力の一つは、「商品の仕入れコストが安く抑えられる」ことです。 とはいえ、中国は日本では考えられないことが起こる国。 あまりにも安い商品は、その値段に何らかの理由が隠されていることが多く、中国輸入する際の商品選定は充分注意しなくてはいけません。
価格重視で中国輸入する商品を選んだら、痛い目にあったなんてこともよくある話です。
そこで今回は、「中国輸入で低価格商品に注意しなければいけない理由」について取り上げていきます。
このブログをご覧いただければ、中国で販売されている低価格商品に注意する理由がわかるようになるとともに、中国輸入をする商品の安全性をどのように見極めればいいかもわかるようになります。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
要注意!中国輸入は低価格商品に注意しなければいけない3つの理由とは?

中国輸入しようとする商品があまりにも安い場合、仕入れをするかどうかの判断は十分注意しなくてはいけません。 それはなぜかというと、次にあげる3つの理由があるからです。
中国輸入しようとする商品がもし低価格商品だった場合。。。
- 不良品の可能性が高い。
- コピー商品・偽物商品の可能性が高い。
- 商品が届かないといった詐欺被害にあうリスクがある
「安かろう悪かろう」という言葉があるように、中国輸入する商品が低価格だった場合、とんでもなく痛い目に合う可能性があるのです。
そのようなリスクに合わないためにも、中国輸入における低価格商品に潜む3つのリスクをそれぞれもう少し見ておきましょう。
中国輸入低価格商品は不良品の可能性大!売り物にならず大損する羽目になるかも!?
中国輸入しようとする商品がもし他の同一商品と比べて、あまりにも価格が低い場合、その商品は不良品である可能性がとても高いです。
どういった不良品があるのか一例をあげてみると。。。 中古品を新品として販売していたり。。。
はたまた、初めから破損していたり。。。
使ってすぐ壊れてしまう。。。
などです。
もしこのような商品を仕入れてしまったら、どうなるでしょうか?
例え低価格商品だったとしても、中古という形でしか販売できない、あるいは、最悪の場合、商品の販売事態ができなくなり、仕入れコストを抑えられたはいいが、結局その商品で利益を得ることができず、大損する羽目になるかもしれません。
中国輸入低価格商品は偽物、コピー品の可能性あり!輸入できないどころか法を犯す危険性あり!
中国輸入しようとする商品がもし他の同一商品に比べてあまりにも価格が低い場合、その商品は偽物、コピー品である可能性もあります。 ご存じの通り、偽物・コピー商品を輸入することは法律で厳しく禁止されています。
そのため、仮に偽物やコピー品を仕入れてしまうと、税関で止められて、輸入することはできず、滅却処分となります。
そして当然ですが、商品を仕入れた分の資金は返ってきませんし、利益を得るどころか、赤字に転落。 さらに偽物やコピー商品の輸入は法律違反です。
こうなると、ただ泣き寝入りするしかないのが実情です。
低価格商品を中国輸入したら、商品が届かない!?
詐欺被害に遭う危険性あり!?
中国輸入しようとする商品がもし他の同一商品に比べてあまりにも価格が低い場合、商品が届かないといった詐欺被害にあう危険性もあります。
一般的にアリババやタオバオなど、中国でも有名なインターネットショッピングサイトで商品を仕入れれば、詐欺のようなことが起こる可能性はとても低いです。
とはいえ、中には悪徳業者がいて詐欺被害にあう可能性もゼロではないので、慎重に仕入れ先を選ぶに越したことはありません。
お気づきだと思いますが、低価格商品を中国輸入しようとして詐欺被害にあったとしても、偽物やコピー品と同様、残念ながら仕入れ金額は返ってきません。
必見!中国輸入する商品は安全な商品かどうかを見極める方法とは?

低価格商品を中国輸入したことで巻き込まれる可能性のあるトラブルについてお話ししましたが、ここで1点気になることがあります。
それは、「低価格商品すべてが安全性に欠けるのか?」ということです。
結論から言うと、「決してそんなことはありません。」
低価格商品の中でも安全な商品はあり、「商品の安全性をどのように見極めるか」が中国輸入においてとても大切なスキルとなってきます。
では、低価格でも安全な商品かどうかをどのように見極めたらいいのでしょか? その方法は次の2つあります。
- 出品者の評価を見ること
- 他の同一商品を比べること
中国輸入したい低価格商品の安全性を確認するために商品出品者の評価を見てみよう!
出品者の評価を見るためには、例えば「タオバオ」の場合、商品ページの中に掲載されている「店舗情報」から確認することができます。
タオバオで確認できる出品者の評価は次の6項目あります。
- 「金牌卖家」・・・タオバオサイトに認められた「優良店舗」である証
- 「○年老铺」・・・「○年間」タオバオで販売された実績を表す証
- 「信誉」・・・お店に対して評価を表すもの(実績によって評価レベルが分類される)
- 「描述」・・・商品の品質に対しての評価
- 「服务」・・・サービスに対しての評価
- 「物流」・・・輸送・納期など物流に対しての評価
上の➂のお店に対する評価については、タオバオではハート→ダイヤ→クラウン→ゴールドクラウンと評価別で4種類のマークがあり、評価ランクによって表示されるマークやその個数が違ってきます。
ゴールドクラウンがたくさん並んでいれば、そのお店に申し分はないのでしょうが、パーフェクトな店舗評価の場合、商品の値段が高いなどの欠点もあります。
したがって、タオバオの場合は、基本的に店舗評価にダイヤの数が3つ以上あれば、そのショップは問題がないと言われているので、そういった店舗で出品されている低価格商品を狙いましょう。
逆にダイヤの数が少ない場合には、出品し始めて間もないので、まだまだ信頼性が低いので商品の仕入れ先として選ぶのはちょっと待った方がいいかもしれないですね。
中国輸入したい低価格商品の安全性を確認するために他の同一商品と比べて判断しよう
中国輸入しようとする商品が他の同一商品と比べて、あまりにも価格が低い場合、先ほどの低価格商品に注意する理由でお話したようなケースが発生する可能性があります。
とはいえ、他の同一商品に比べて値段が安めに出品されていたとしても、もしその商品の「出品者の評価」が高い場合には、安全性に問題ない場合もあります。
したがって、値段や出品者の評価がほかの同一商品と比べてどうなっているか?を入念にチェックして、安全な商品か判断するようにしましょう。
まとめ

今回のお話をまとめると、ポイントは次の2つです。
低価格商品に注意する理由は3つ
- 不良品である可能性が高いから
- 偽物やコピー品である可能性がある
- 商品が届かない恐れがある
安全な商品か見極める方法は2つ
- 出品者の評価をチェックする
- 他の同一商品と比べてみる
商品が低価格だからといって仕入れてしまうと、後で痛い目に合う可能性があります。
なので、すぐに仕入れを行うのではなく、今回お話したような方法で一度、商品をチェックしてから仕入れを行うようにしましょう!
大きな利益を上げることも大事ですが、トラブルを回避することも、中国輸入で成功するためには、必要ですよ!

