中国の大手ECサイト、アリババから商品を仕入れたいが、
- そもそも、アリババのサイトから商品を仕入れるにはどうすればいいのだろう
- アリババの仕入れにおける注意点ってなんだろう
というような疑問をお持ちではないでしょうか?
そんな方のために、今回は初心者向けのアリババのサイトで商品を仕入れる方法について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
中国輸入のサイト「アリババ」とは?

アリババは1999年にジャックマー氏によって創業された、製品を売りたい企業と製品を仕入れたい企業をマッチングする(BtoB向け)サイトです。
「アリババ」は
- グローバル向けECサイト「Alibaba.com」
- 中国国内向けECサイト「阿里巴巴1688.com」
の2種類がありますが、中国輸入で使用するのは中国国内向けECサイト「阿里巴巴1688.com」となります。
中国輸入で「アリババ」のサイトを利用するメリット
以下が中国輸入で「アリババ」のサイトを利用する3つのメリットです。
- 安価で購入できる
- 同じ商品を大量に仕入れることができる
- OEMに対応しやすい
アリババは工場と直接取引を行う為、中間業者を挟んでいません。そのため、そのまま工場出しの価格で購入できるため、安価でかつ大量に仕入れることが可能です。
さらに、中国輸入をより極めたい場合にオリジナルの商品をつくる、OEMにチャレンジすることもできるようになります。
アリババは工場と直接交渉ができるため、OEMも比較的スムーズに対応してくれる場合が多いでしょう。
中国輸入で「アリババ」のサイトを利用するデメリット
続いて、「アリババ」のサイトを使用するデメリットは以下の2つが挙げられます。
- 工場によって商品の品質にバラつきがある
- 出品者によってはレスポンスが遅い場合がある
アリババは同じような商品の販売先でも、工場によって品質にバラつきがあります。仕入れた商品の一部が売り物にならないレベルの不良品だった、ということもアリババを利用する上では時に起きてしまいます。
なので、ポイントとしては初めて取引する工場はテスト仕入れから行い、信頼できる工場かどうかを見極める必要性が出てきます。
また、アリババの出品者は生産活動をメインとしているため、顧客対応が遅くなりがちです。チャットやメールから問合せをしたのに返事がなかなか返ってこない、、、ということもしばしばあります。
「アリババ」のサイトで商品を購入するために必要な準備
アリババで商品を購入するためには最低限以下の準備をしておきましょう。
- パソコンとインターネット環境
- アリババのアカウント
パソコンはハイスペックにこだわる必要はないですが、最低限としてストレスに感じない処理速度であることが重要です。また、パソコンに加えてインターネットの通信速度を整えておくことも必要です。
参考:
在宅ワークに最適なパソコンの選び方大全!見るべきポイントを徹底解説
さらに、アリババで取り扱っている商品を見る為にはアカウント登録が必要です。アカウント登録はアリババのHPから行うことができます。
「アリババ」で商品の探し方や購入手順
商品の探し方
アリババのサイトでの商品の探し方は基本的に以下の3つです。
- カテゴリー検索
- キーワード検索
- 画像検索
カテゴリー検索とは徐々に条件を絞っていくやり方ですが、特定な商品が決まっていない場合のリサーチにおすすめです。
キーワード検索はカテゴリー検索では絞れない特定のキーワードで商品を検索するリサーチ方法です。キーワード検索は中国語を入れる必要があるので、Google翻訳などを活用して日本語を中国語に翻訳することからはじめます。
画像検索とは特定な商品と同じものもしくは似たものがアリババのサイト内で売られているのかを調べるのに便利です。たとえば、Amazonやメルカリで見つけた商品を中国から仕入れたい場合、その商品画像をアリババで検索することで同じ商品がヒットする可能性もあります。
購入手順
アリババのサイトでの商品の購入については中国輸入代行業者の活用をお勧めします。
というのもアリババから直接商品を購入するとなれば
- 発送前の検品が出来ない
- 日本語で出品者とやりとりができない(アリババでのやり取りは基本的に中国語、もしくは英語)
のデメリットが生じてしまいます。
そこで、代行業者を活用すれば、発送前の検品や日本語でのコミュニケーションが可能になるので、トラブルを減らして作業効率を上げる事が出来るようになります。
「アリババ」で仕入れをする際の注意点
アリババで仕入れをする際には、法律で輸入や販売が禁止されているものに該当しないかを注意しなければなりません。
万が一、知らずに輸入禁止の商品を輸入してしまった場合、日本の税関ですべて商品が没収されてしまいますので、大きな損失に繋がります。
輸入が禁止されているものには
- 液体類
- ブランドのコピー品
- キャラクター商品
- 医薬品
などがあります。
ちなみに輸入ができないものについての詳細は税関やJetroのホームページで確認する事が可能です。
中国輸入で「アリババ」のサイトを利用する方法まとめ

今回はアリババのサイトを利用する方法について解説しました。
アリババは中国輸入ビジネスでよく利用されるECサイトの1つで、工場と直接取引ができるのが特徴です。
工場と直接取引ができるので、安価で大量に仕入れることが可能です。しかし一方で、品質レベルにバラつきがあることもあります。
アリババを利用する場合は、メリットとデメリットをしっかり把握した上で自分に合ったやり方でサイトを活用していきましょう。

