ビジネス初心者でも始めやすい「中国輸入物販ビジネス」。
まとまった資金を必要とせず、さらに成果をすぐに出しやすい点が魅力として知られていますね。
しかし、いくら始めやすいと言われていても、「中国輸入物販ビジネス」は中国から商品を仕入れて販売しているので、
- 中国語が必須なのでは?
- 中国語が話せないと中国輸入物販ビジネスはできないのでは?
と不安を感じている人もいるでしょう。
そこで今回は、中国語が分からなくも中国輸入物販ビジネスで稼げられるのか、についてお話をしていきます。
中国語がわからなくても中国輸入物販はできる!

中国輸入物販ビジネスで稼ぐためには中国語は必須ではありません。
基本的に中国輸入物販ビジネスはインターネット経由で行うので、工夫次第で言葉の壁は全く気になりません。
そのため、「中国輸入ビジネスに興味があるけど、中国語が分からないからできないかも…」と不安になる必要はありません。
続いて、どのような工夫を行えば中国語が分からなくてもスムーズに中国物販ビジネスに取り組めるのかについてのお話をします。
翻訳機能を使えば中国語のサイトでも心配不要

中国輸入物販ビジネスを行うときに仕入れサイトでリサーチを行う必要が出てきます。
最もよく使われている販売サイトが「アリババ」「タオバオ」などが挙げられますが、基本的に中国のサイトなので、記載されている言語も中国語です。
しかし、中国語のサイトだからといって心配になる必要はありません。
なぜなら、ウェブブラウザの『Google Chrome』を使えば、分からない言葉があるごとに翻訳サイトに単語を打ち込んで、日本語へ翻訳しなくてもよくなります。
というのも、その時に開いている中国語サイトの1ページ丸々が日本語へ翻訳されているので、商品の説明、素材などの詳しい情報もすべて日本語で見ることができるからです。
そのため、『Google Chrome』の翻訳機能を活用すれば、楽天やAmazonで買い物をしている感覚で中国サイトを閲覧することが可能になります。
代行業者を利用すれば安心

中国輸入物販を行っている人は中国輸入代行会社と契約を行っている場合が多いです。
基本的に中国輸入代行会社は日本語が問題なく通じるので、日ごろのやり取りにおいては、全くストレスに感じずに代行業者とコミュニケーションをとることができるでしょう。
ここで少し余談ですが、中国輸入代行会社の役割は中国から商品を購入をするだけでなく、こちらが探している商品を代わりに見つけてくれたり、仕入れた商品を中国側で日本に発送する前に検品するサービスも行っています。
スムーズに中国輸入物販ビジネスを行うようにするためにも、中国輸入代行業者を使わない手はないですね。
結論:代行業者を利用すれば中国語はわからなくても問題ない

たしかにGoogle Chromeを使えば中国サイトも日本語に翻訳してくれるので、ある程度の意味は理解できるようになります。
ただ、アリババやタオバオの出品者は日本語が話せない人が多いので、出品者と直接コミュニケーションを図る面ではやはり少しハードルが高くなってしまうのが事実です。
例えば、アリババやタオバオの出品者にメッセージを通して商品状態を詳しく聞く場合は日本語ではなく、中国語や英語で聞く必要がある場合があります。
また、届いた商品が偽物や粗悪品だった場合、そのクレームを伝えるのも一苦労してしまうでしょう。
そのため、結論としては、中国語が分からなくても中国輸入物販は出来るが、中国輸入代行業者を使っている前提である、といえます。
まとめ

中国輸入物販ビジネスは中国語が分からないからといって、諦める必要はありません。
実は中国輸入物販ビジネスで成功している人たちは、中国語を話せない人がほとんどなのです。
どうして中国語がわからないのに、中国から問題なく商品を購入できるのかというと、それは中国輸入代行業者を上手に活用できているから、と言えます。
中国輸入代行業者は
- 中国語が分からない
- 中国からの商品の買い方が分からない
という人でも中国輸入ビジネスを行えるように、様々なサービスを展開しています。
中国輸入代行JTAブログでは様々な中国輸入代行業者を紹介しています。ぜひ自分に合った代行業者を選んでくださいね。

