バランススコアカードは財務だけでなく、顧客価値や業務プロセス、人材の学習・育成といった見えにくい項目と合わせて企業の業績を分析し、バランスの良い経営を可能にするフレームワークです。本記事ではバランススコアカードについて解説します。
バランススコアカードとは?
バランススコアカードは企業の業績を「財務」「顧客価値」「業務プロセス」「人材の学習・育成」の4つの項目から分析する手法です。1992年にハーバード・ビジネススクールの教員である「ロバート・S・カプラン」と「デビット・P・ノートン」により提唱されました。
企業の業績は財務指標を中心に評価されます。しかし「どれだけの顧客をファンにすることができたか」「どれだけ業務を効率化できたか」「人材はどの程度成長したのか」といった、財務指標では見えにくい部分も企業の業績には重要です。
例えばある事業で当期の売上が伸びておらず、財務指標の観点からは、良い業績とはいえなかったとしましょう。しかしファンを獲得できていれば、時期以降の売上に繋がる可能性がります。また業務プロセスが効率化され、人材が成長していれば、稼働率が高まることで、業績のアップが期待できます。
そこでバランスカードでは「財務」のほかに、財務指標からは見えにくい「顧客価値」「業務プロセス」「人材の学習」の項目から企業の業績を分析します。バランススコアカードを用いて、戦略目標を立て、経営をバランスよく進めましょう。
バランススコアカードの4つの項目
バランススコアカードでは「財務」「顧客価値」「業務プロセス」「人材の学習・育成」の4つの項目から企業の業績を分析します。これらの4つの項目について解説します。
財務
経営戦略のゴールである会社の純利益などの財務指標を考えます。純利益が上がっていないのであれば、売上が不足しているか、利益率が低いのが原因です。売上が不足しているのであれば、商品販売数が少ないか、客単価が低いことが考えられます。利益率が低いのであれば、変動費や固定費に問題がないか確認しましょう。
顧客価値
顧客に対してどのようにアプローチするべきかの指標を考える項目です。商品販売数が少ない場合には、既存顧客のシェアダウンや新規顧客が獲得できていないケース、リピート率の低下などが考えられます。客単価の低下は顧客の値下げ圧力や競合他社との価格競争が考えられます。顧客視点と自社視点の両方から、項目を設定するのが重要です。具体的には「4P分析」や「4C分析」が役立つでしょう。
業務プロセス
財務と顧客価値の項目で設定した指標を達成するために必要な業務プロセスを構築するための指標を設定しましょう。組織の機能部門別に考えることで、課題が浮き彫りになります。
- 開発:ライバルに対して優位性を得るための差別化や商品開発
- 製造:不良品クレームや納期遅延、製造コストの上昇
- 購買:外注仕入先の値上要請や在庫の停滞、不良在庫
通常の業務の無駄を省き、どれだけコストを削減できたのかを基準に考えることで、業務プロセスの効率化が可能でしょう。
人材の学習・育成
ここまで設定した3つの項目の指標を達成するためには、人材の充実が欠かせません。人材の学習・育成をどのように行うか指標を設定します。経営資源の3M(Men, Material, Money)の中で人材(Men)の問題は最も難しいです。各々のスキルを成長させるために、「どのような育成方法を選択するのか」は重要ですが、人材育成の基本事項はモチベーションといわれます。モチベーションをいかに上げるかを考えましょう。
バランススコアカードの使用方法
経営戦略を立てるうえで、バランススコアカードは次の6つのステップで使用しましょう。
- ミッション・ビジョン・バリューの設定
- バランススコアカードを設定する
- KGI(重要目標達成指標)を設定する
- KSF(重要成功要因)を設定する
- KPI(重要業績評価指標)を設定する
- 具体的なアクションプランを設定する
ミッション・ビジョン・バリューを設定せずに、会社として何が重要なのかが分からないままで、バランススコアカードを設定しても意味はありません。また目標の設定後は、具体的なアクションプランを設定し、目標実現を図りましょう。
まとめ
企業の業績は財務を中心に評価される傾向がありますが、財務以外の顧客価値や業務プロセス、人材の学習・育成も中長期的な純利益の増加には重要です。バランススコアカードを利用して、バランスの取れた経営を目指しましょう。